お読みいただいてありがとうございます!
今回は「去る者は追わず」についてお話します。実はこの数日間、頭の中で何度もこの言葉がリフレインしてました。
「去る者は追わず」の意味とは
とがった心意気の話だけではなかった!
「去る者は追わず」この言葉、どこかカッコいい響きがありますね。
わからないなら別にいいよ
オレはオレのスタイルを貫くから
プライド、自信のようなものがチラリと見え隠れするように感じます。
でもスピリチュアル的な視点では
について人間関係上での表現を示しているんです。
これは『引き寄せの法則』を言い換えたものと言えます。
そもそも「同質のものを引き寄せる」という意味ですから。
人間関係は変化を嫌う
あなたが気持ちを入れ替えて
「生き方を変えなければ・・」と思ったとします。
その場合、最大の阻害要因となるのは
それまで親しかった人間関係だったりします。
「長年一緒にいるけどそんなオマエ想像できないよ」
「ムリだと思うよ」
「変な本でも読んでかぶれたな」
「あやしいセミナーでも行ったの?」
「よく考えてみて。リスクが大きすぎるんじゃない?」
等々。
あっという間に夢を破壊されてしまいます。
いわゆるドリームクラッシャーとかドリームキラーとか呼ばれる場合も。
エネルギーからみた人間関係
こうなる原因はエネルギーの視点から見ると、カンタンに説明できます。
②親しい友人や家族に話す
③レベルBを排除する考え方の影響を受ける
④あなたがレベルAに戻る
ポイントは、話した相手は元々のあなたと同じレベルAだということ。
そこにレベルBを持ち込んでも当然否定されます。
その先あなたに待っているのは、もちろん「現状維持」(=レベルA)となるわけです。
自分で決める覚悟があるか
もちろん友人たちに悪意があるわけではありません。
夢を語るなら気心のあった旧友たちに語るべきではないのです。
話さずに自分で決める。
これが『覚悟』です。自分への宣言です。
孤独になる瞬間もある・・と肚を決めて下さい。
話しちゃダメ?
誰かと話さないことには
思考がまとまらないという人もいるかもしれませんが
誰と話しても
最終的に決めているのは「あなた」なんです。
どうか他人のせいにされませんように。
「去る者を負わず」の格言の意味
こんなふうにまとめることができます。
⇒ エネルギーレベルが大きく異なれば、相互理解することは難しくなる
⇒ 従来と異なるエネルギーレベルになれば、今までと異なる人間関係が生じる
根底にあるのは「同類項の原則」であることがお分かりになると思います。
だからもし、「今のままじゃいけない」と思うなら
今まで親しかった友人や家族に話している場合じゃないんです。
あなたが変われば
それに相応しい人間や状況があなたの人生に現れます。
今までの人間関係はどうなる?
ここで疑問が生じます。
「本当に変化したいなら、今までの人間関係を捨てることになるの?」
家族とか特別な関係にあるなら、なおさらですね。
これはある意味YESでもあり、NOでもあるんです。
あなたがレベルBで居続けることができれば、いずれレベルAの存在とは距離が大きくあくことになります。しかし、その一部はレベルBに変わって存続するケースもあります。
関係を切らなければいけないのではなく、エネルギーが合わなければ自然と離れる作用が働くという意味です。お間違えのないように。
引き寄せの法則を人間関係に活用する
本気度を試される経験が待っている!
望ましい未来がないことに気付きながら、レベルAに戻るか。
覚悟を決めたあなたに周囲が感化されて、レベルBに囲まれるか。
カギを握っているのは、あなたの『本気度』なんですね。
一時は相手が心配して涙まで流すかもしれない。
かつてない非難を受けることだってありえます。
「そんな人だと思わなかった」
「冷たいヤツだ」・・
あなたはそれでも耐えられますか?
実は内面の世界が重要
実は表面上は従来と大きく変えなくても構わないので安心して下さい。あなたの内面がレベルBで居続ければ、同じようにあなたを取り巻く人間関係が変化を始めます。
そのとき高いエネルギー状態である「感謝」を意識してみて下さい。
彼らは気づきを思い起こさせるコントラストとして、役割を果たしてくれているわけですから。
あなたが思考の焦点を定め続ければ、いずれ現実化します。
そのうえで必要だと感じたら口にすればよいでしょう。
※誰に話すべきか、そのタイミングはどうか・・は自ずとわかると思います(経験上)
抵抗は上昇力に転換できることを知って下さい。飛行機と一緒です。
いつの間にか、去る人は去るし、残る人は残る。
さらに新しい登場人物も現れてくることになります。
しばらく時間がたてばわかります。
周囲のメンバーがガラリと構成を変えていることに。
きっと驚かれると思いますよ。
本当のあなたらしくいる「勇気」
変化は確かに勇気を必要とします。
しかしあなたが変化することが、周囲へのスイッチにもなるのです。
あなたがあなたらしくいることが、約束した役割(分)だとしたら。
それでも変わることを躊躇しますか?
あなたが本気で生きる姿をみたら
最終的には喜んでくれるはずではないでしょうか。
高いエネルギーをインストールしよう
先ほど述べた「感謝を意識すること」は変化を加速します。
あなたのみならず、周囲にも変化を引き起こすほど強力です。
瞑想や内観は、正しい方向かどうか自覚する助けになります。
波動が高いな・・と感じるものに触れていることも同様です。
その意味でMuuraさんとの対談をぜひ聞いてみて下さい。

「自分をどう整えるか」という点でヒントがたくさんありますよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。